懐かしいお家と北欧の教育制度の充実さ



これは誰でしょう? Astrid Lindgren アストリッド・リンドグレンの童話に出てくる、金髪のいたずらっ子、エミールみたい・・・・

当店のヤコブの小さな頃なのです。 "Om os 私たちについて" のページでも書いたのですが、
ヤコブはデンマーク第二の都市・
Aarhusオーフスの郊外、Mols モルツ丘という
海辺のとても美しい小さな町で生まれ育ちました。

一人っ子で、たくさんの動物と、海の見える丘のそばの家で両親に愛されて、のびのび、のびのび、
わんぱくに遊んでいたそうです。

家のまわりは、海の風がびゅんびゅん吹く野原、そして小さな教会の跡とお墓。家に続く道は木のトンネル。そんな家でした。

いたずらしたあと?が背後に。

生まれてすぐはこんなぽっちゃり・・・・ファーモア(パパのママ)の編んでくれたひざかけのうえでにんまり・・・・

パパと。ぐーちゃんにとってはおじいちゃん。でも、ぐーちゃんが産まれる1ヶ月前に亡くなってしまいました・・・もう少しで孫に会えたのに。ヤコブのパパも船乗りでした。

犬もいつもいました。ヤコブは黒い毛の犬が好きだったそうです。

ねこもいつもいました。

外でいつも走り回って遊んでいたそう。

レトロな色が懐かしいお家の中。しましまパンツも子供らしくて可愛いパンツ・・・・


にこにこ笑顔のいたずらっこだったヤコブ。とてもしあわせな子供時代だったよ、とヤコブは言います。

ヤコブのパパは、船乗りだったのですが、病気になってしまい、船乗りをやめなくてはなりませんでした。
その後、ヤコブのママと出会ったのですが、パパは体があまり自由でないためにしばらく働けず、ヤコブが産まれてからも、一家は裕福ではありませんでした。

ヤコブが3歳のときはじめてパパは、町の歴史を調査する博物館に仕事を得たそうです。
ヤコブは、今でも、そのときパパが玄関に立って誇らしそうに、仕事をもらえた!と言ったのを覚えているそう。ママとパパが嬉しそうだったから覚えている、と言っていました。

裕福でなかった一家、クリスマスには、市役所から、クリスマスのワインやごちそうの入った箱をプレゼントされたそう。
今でもデンマークでは、裕福でなく国からの援助を必要とする家庭には、このようなクリスマスプレゼントが国から贈られるのだそう。

ヤコブに出会ってから、お互いの今までの人生を話すうちに、お互いの国の教育の話になりました。

するとヤコブは、日本の教育費の高さ、親の負担の大きさを話すと、びっくりしていました。
もし、デンマークに生まれていなかったら、自分の両親は貧しかったから、自分の好きな勉強も出来なかったかもしれない、と言います。

デンマークでは、学校は幼稚園から大学に至るまで、全部、無料です。
学費はもちろんタダ、かつ、学生に対する生活費の援助金も、誰にでも、一定年数与えられているので、たとえ親が無職でも、親がいなくとも、家が貧しくとも、心配なく、誰でも、何歳からでも、均等に高等教育の機会が得られます。

も ちろん、学ぶ内容によっては、入学や卒業がとても難しいものもあり、チャレンジの機会が限られていることもあるけれど、(心理カウンセラー、医者、助産 婦、航海士、救命士などなど)それはそれだけ、専門的知識や適性が必要で、社会と本人の安全のためにも必要だからなのです。
そしてたとえその道に 失敗しても、ほかの道を探し、新たな教育を受けることができるだけの機会が十分にあります。
すべての学費は無料で、最終的な高等教育期間については、7年間無料で学べます。
もしも途中で、進級試験に落ち、その道を進むのが難しいとわかったら、ほかの道を選び、学びなおすことも十分にできます。
万が一、無料で最終教育を受けられる年数を使いきってしまったとしても、とても安く国から学費を借りることが出来ます。

そ して、学び始める年齢に限度はありません。35歳から初めて大学にいったって、50歳から心理学を学んだって、無料で学生になれるし、その間、 生活費をもらえます。学生で、子供がいる場合は、その分、生活費が高くもらえます。子供の学費ももちろん無料なので、養育費の心配もありません。

そんな恵まれたシステムでは、甘えて、遊んでばかりの学生が増えるのではないか・・・という懸念も起きそうだけど、そんな問題はないそうです。

合理的な考えに基づいて、すべての職業に、必要な教育が与えられ、 その教育ルートから、階級意識や差別意識、派閥も存在しません。

派閥がないことは、政府やさまざまな組織におけるcorruption, 腐敗を防止するこ とにもつながっています。

税金50%のデンマーク、学費が無料なのも、この税金によってまかなわれています。
税金の使途も明確で、この50%の税率を下げることに国民が反対することからみても、税金が効率的に使われ、恩恵が国民にかえってきていることが分かります。

デンマークでは、9年生、つまり15歳ころまで、試験というものを経験しないそうです。
試験というものは、試験のための勉強に陥れがちで、本来なにを学ぶべきか、ということからずれてしまい、意味のない勉強につながるからという考えに基づいているそうです。
だから、小学校では試験が存在せず、その後の教育でも、本当に必要のあるときにだけ、試験が行われます。
それでも、世界銀行の統計によると、デンマーク国民は最もスキルがあり、高い教育を受けた国民として、世界でも1位や2位にランクされているそうです。

No comments:

Post a Comment