Pages

Sunday, June 30, 2013

お茶はいかが?



北欧フィンランドのヴィンテージ、ARABIA社のFennica フェニカを入荷しました♪
さわやかなややクリーム色がかったホワイトにブラウンのラインが1本入った
シンプルなシリーズ。

秋色のRuskaルスカをデザインしたUlla Procope ウラ・プロコッペが、
このFennicaフェニカもデザインしました。彼女の作品は、どこか懐かしく、
おおらかさを感じさせます。

ルスカとフェニカは、質感と色が違うのですが、
あたたかい雰囲気の形は同じです。


セットでいかがでしょうか?

 


上品で美しい、スウェーデンのヴィンテージ、Rorstrand ロールストランド
のElisabethエリザベス・シリーズもセットで入荷しました♪

Monami モナミ・シリーズでも知られる、Marianne Westman マリアンヌ・ウェストマンによるデザイン。彼女の作品はどこかたおやかで優しげです。

私の母の古いお料理の本に、エリザベスのお皿がご馳走といっしょに
きれいに写っていて、なんだか懐かしい人に会ったような気がしました。

ヴィンテージでも、つやつやとして、深い色合いがとてもきれい。
今の既製品にはない美しさを持っています。


Thursday, June 27, 2013

落ち着いた佇まいの北欧モダン食器


モアモアにこれから掲載予定の食器です♪
落ち着いた佇まいで、日本の食卓にもなぜかしっくり溶け込む、
デンマークやフィンランドのヴィンテージ・・・。

日常使いにも、お客様にも。

掲載しましたら、新着商品のお知らせをお送りしますね☆

Sunday, June 23, 2013

小さな卒業








日本ではしとしと、雨の季節でしょうか。
デンマークでも、雨がいっぱい降っている最近です。
菜の花畑やたんぽぽの季節はすぎて、
今は赤いひなげしの花が野原に咲いていて、とてもきれいです。

約1年半前にようやく通いだすことが出来るようになったデンマーク語学校を、
先週、無事に卒業することが出来ました。
1ヶ月に4回、みっちり試験を受けたのは大変だったけれど、やりとげてよかったなあと思います。

中級コースの3の3というレベルから入り、3の5でようやく終わり!
仕事が忙しかった去年(HAYというデンマークのブランドのコーディネイターしてた頃が特に・・・)、
半分いや3分の1も通えなかったのが残念だったけれど、
直前は出来るだけ通いました。



最後の口頭試験の課題はデンマークの憲法とデモクラシーの始まりについて。
前日にあわてて準備したけど、なんとかクリアできてよかったです。


デンマークも、滞在許可について厳しくて、
たとえデンマーク人と結婚していても、
デンマーク語の試験に合格し、そのほかあらゆる細かい基準を満たしていなければ、

ビザを延長したり永住権を取得できないので、
試験はやはり緊張しました。
たとえ、デンマーク人の夫そしてこどもを持っていたとしても、
もし私のビザが延長できなければ、

私だけ日本に帰らされてしまうのです。
とても厳しい移民政策なのです。


週 に2回、朝早くに、息子のお弁当を作って幼稚園に送り届けて、
反対方向の学校まで自転車をこいでいき、お昼すぎに帰ってきて仕事をして・・という生活は、
あわただしくて、ぜんぜん完璧には出来なかったけれど、
いろいろな国から来た優しいクラスメイトたちに助けられ、修了できました。

デンマークに来てからいろいろあったことを思うと、
涙も出るときもあるけれど、
"雨がふらなければ花は咲かない"、と、恩師が言ってくれた言葉を思うと、
また前を向いていこうと思えました。


・・・・・・そして、最近、デンマークの19~20世紀の作曲家の作った歌を聴きました。
と てもさわやかで優しいメロディからは、やはりどこかデンマークの穏やかな自然や風を感じます。小さな子が、眠る前におかあさんに星をみあげて、
"星のなか にはわたしのような子がすんでいるの?"と聞く歌や、
小鳥の巣をみつけた男の人が、そっとヒナのことを思う歌など、
優しい歌詞の歌がたくさんあります。

デンマーク語の歌詞が、ようやく分かるようになったしあわせを感じました。

Sunday, June 9, 2013

Little tour to Copenhagen ♥ コペンハーゲンへ音楽を聴きに





先日、コペンハーゲンに、素敵なピアニストの友人に誘われて、
コンサートを聴きに行きました。
コンサートに行けるなんて、本当にひさしぶり!
大学生のとき、卒業旅行で行ったウィーンで、
友達とシュトラウスのウィンナ・ワルツのコンサートに行ったことを思い出しました。

DR というテレビ局のコンサート・ホールにて、
聞いた演目はこの時期にはちょっとめずらしい、
ベートーヴェンの交響曲第九と第八。

80歳の指揮者のパワーに驚きつつ、
エネルギーがぼんぼんぶつかりあっているかのような迫力の演奏に圧倒されました。
歓喜の歌の旋律をチェロとコントラバスがとても静かに奏で始めるところが好きでした。

お昼は、コペンハーゲンのノアポート駅から徒歩20秒くらいの場所に出かけました。
1958年くらいまでコペンハーゲンにもあった、食べ物のマーケットが、
新しい形で2011年に復活!
Torvehallen という名のこのマーケットには、
60ほどのどれも個性的でおいしいスタンドやお店が集まっていて、
お手ごろ価格でおなかも満足し、お勧めです♪


今まで、仕事に育児にと、家でこもっていることの長かった数年。
最近、すこしずつ世界への窓があいたかのよう・・・
素敵な出会いをくれた新しい友人たち、
すくすく成長してくれている息子、いろいろな方に感謝です。

Friday, June 7, 2013

デンマークの初夏

 






1年でいちばんお日様の長い季節がやってきました♪
オーデンセの街からバスに乗ると、
デンマークを代表する作曲家のCarl Nielsen カール・ニールセンの生家や、
イーエスコウ城(リンク先は、音が出るので気をつけてくださいね☆)が見えます。

また、別の方向にバスでゆられて40分もすると、Kerteminde カルテミンデという
海辺のきれいな街もあります。

きっと今がいちばんきれいな季節。

Monday, June 3, 2013

わすれもの・・・☆

 

わすれもの。
カーズに登場するスペインのレースカー、ミゲル・カミーノ。
とらわれのミゲル。
先日の楽しかった滞在、素敵な友人の住むお家にて。ぐーちゃんからの予期せぬ置きみやげ。
とっても可愛くディスプレイしてくれました☆

Saturday, June 1, 2013

Coming soon in the Shop.....♥ 



デンマークの、昔からある可愛い雑貨屋さん、グレーネ姉妹のお店・Søstrene Grene
(スストレーネ・グレーネ)の、新作のエコ・バッグが色々そろいました♪
もうすぐモアモアに掲載予定です☆
 

 

素朴で可愛い北欧ヴィンテージ陶磁器。


 本日・6月1日から、オーダー頂いた先着5名様までにお送りします、小さな贈り物。
デンマークのミルク・酪農製品会社、アルラ社の看板娘・カロリーネちゃん。
紙で出来ていて、組み立てると手のひらサイズに。
デスクにでもいかがでしょうか?


デンマークの農場博物館で見つけた、
きっと男の人にも使って頂けるエコ・バッグ。