Pages

Thursday, June 23, 2011

virgin suicides

好きな映画はたくさんあるけれど、棘のように?ずっと心に残っている映画のなかでいちばんなのは、ソフィア・コッポラのヴァージン・スーサイズ。

女の子たちの気持ちがすごくよく分かった、そういった年齢だったときにみた映画。
"alone again, naturally" という歌詞が、こどもと大人の中間だったからこそよく分かった。

もう時はいつのまにかたってしまって、ずいぶん遠くまできてしまい、私はお母さんになった。

でも、そのときの気持ちを忘れたくない、淡い願いを持ってしまう、美しくてせつない映画です。

Monday, June 20, 2011

Coming soon in the shop  もうすぐモアモアに届きます・・・♥

淡い水色にリラ色の紫陽花は、いちばん好きな花のひとつです。
紫陽花は、江戸時代にシーボルトがドイツに持ち帰ったそうですが、そこからデンマークにも来たのだなあと思います。紫陽花の花言葉は"辛抱強い愛情"だそうです。
いちばん好きな花は金木犀で、その香りが風にのってくると、ああもうすぐ私の誕生日だなあ、と思うお花です。金木犀の花言葉は、"真実"、"初恋"だそうです。

日本で、祖母の家のテーブルや食器棚に並んだ北欧のヴィンテージ陶磁器を見ました。(叔母がモアモアの店から買ってくれたものたちです。照) そして、Sally Scott サリー・スコットのお店でも、デンマークのレリエフ・シリーズやロールストランドの陶磁器がさりげなく飾られているのを見て、ああ、北欧の陶磁器は本当に、日本のおうち、佇まいになんて似合うのだろう、と改めて嬉しく思いました。

そして日本の木のお家、昔の駅舎のような雰囲気に改めて憧れたりもしました。

日本で再認識した、北欧ヴィンテージ陶磁器と日本のお家、暮らしの関係・・・
モアモアの店でも、その気持ちを投影できたらなと思います。

写真の陶磁器はじめ、様々な、日本のお家に溶け込むものたちを、もうすぐ掲載して、新着商品のお知らせメールでお知らせ致しますね・・・・♥

Thursday, June 16, 2011

夏の日 summer day


夏の暑さは苦手だけど、夏のイメージは好きです。
日本だったら、おばあちゃんちの木の床、きゅうりのぬか漬け、麦茶とカルピス、せみの声。甘い桃とすがすがしい梨の味。

デンマークだったら、アイスクリームと、自転車に乗った金髪の子達の軽やかな姿、いつまでも明るい空、コペンハーゲンにいるたくさんの観光客をカフェで眺める楽しみ。


それがイメージ・・・実際には、たいてい、この、森の横にある家で、仕事と家事とぐーちゃんとの繰り返しの静かな日々。あんまり外に出ていない私だけど、も少し、積極的に出かけるようにしたいな。(というわけで、ぐーちゃんの写真ばかりですみません。。)
デンマークのオーデンセでの生活は、東京での情報量や感じる社会の活気とぜんぜん違います。おだやかでもあり、さみしくもあり、つめたくもあり、やさしくもあり・・・・不思議な感覚です。


お花は、ペルニッテングリュンのべギッテさんが、庭に咲いていたお花たちをブーケにして持ってきてくれました。日本からお帰りなさい、って。ミナ・ペルホネンの本をおみやげにプレゼントしたら、抱きしめてよろこんでくれました。グラフィック・デザイナーでもあるべギッテさん、ミナ・ペルホネンを教えてあげたら、本当にきれい・・と大好きになったのです。やっぱり、日本と北欧、美しさへの感覚がどこか似ているなあって思います。もちろんミナのデザインは、普遍的な美しさがあるのだけど、それに共鳴する深さが日本と北欧の人が似ている気がするのです。それは私にとって、心があったかになるしあわせのひとつです。

最近、ぐーちゃんはとみに、私に似ていると言われるようになりました。目元がそっくりなのだそうです。
そして、のしのしと歩く歩き方と、肩が、とーさん(体重が100キロ近くもあるんですから・・歩く鎧です。)に似ているそうです。くりくり天然パーマは、おばあちゃんに似ているようです。
スタッフ・ゆりちゃんは、ぐーちゃんに優しくすると、小さいめぐちゃんに優しくしてる気持ちになんかなる。って言ってくれて、おかしくてうれしかったです。
このまま小さくいてほしいような、大きくなるのが楽しみなような、さみしいような、せつないような、もちろんうれしいような・・気持ちです。



庭のテーブルで一緒にご飯を食べていて、ふっと一瞬のすきに、振り向くと、そばにあった乳母車に自らよじのぼり、中でけらけら笑っていたぐーちゃんです。

Saturday, June 11, 2011

日本から帰って Back from Japan


日本で買った、宝ものたち・・・素敵な、ミナの本・・・何度よんでもあきません。


可愛いお店・・・・水色がいいな。日本のご飯もお菓子も、本当に世界一おいしいです。



そして、デンマークで待っててくれた人。ただいま!

日本に行ってきました


5月25日から今週まで、日本に出張?里帰り?してきました。今回は、インテリアライフスタイル展という、業者向けの展示会に参加するのが目的・・!

私たちの提携会社、ハルタさんとともに、出展しました。

1年ぶりの東京!今回は、仕事が第一目的だったため、ぐーちゃんはヤコブとーさんとお留守番。そのため、自分で自由に行動できたりして、不思議な感覚と嬉しさと、ちょっぴり恋しさと混じった気持ちでした。まず、飛行機で子連れじゃないことって楽だなあ!と思いました。数年ぶりに、途切れず映画鑑賞。ちゃんと眠れた旅も、なんだか初めて・・・そしてまずは、気合をいれて?表参道の美容院へ。2年ぶりに、日本の美容院で髪を切ることができて、本当に感激、嬉しかったです・・・・日本の美容師さんはすごいです。上手です。

そしてその後、すぐに長野のハルタさんでミーティング!
丸一日がかりで、展示会のための打ち合わせ。
その合間にのぞかせて頂いたお店、本当にかっこよくて可愛くて素敵でした。
男子も女子も楽しめるお店です。
私が行ったのは、上田のお店でした。ほかにも長野、軽井沢にもお店があって、どれも行ってみたいなあって思いました。
個人的にも、ヤコブとーさんを連れてきて、おしゃれ男子に変身できる服を見立てて頂きたいと思いました。笑

私が留守中は、ヤコブとーさんはじめ、スタッフ・ゆりちゃん、さとみちゃんがモアモアの店を守ってくれてました。まきちゃんは、なんと私が出発した日に、無事に、赤ちゃんを出産したのです。飛行機が飛ぶ直前に電話して、その嬉しい報告を聞くことが出来ました。男の子で、ユアンくんと名づけられました。出産ぎりぎりまで、モアモアの仕事を元気に続けてくれたまきちゃん。本当にありがとう・・・
飛行機のなかで読んでね、とゆりちゃんに渡された手紙には、みんなの励ましの言葉が書いてあって、思わずうるっ・・・としました・・照。

展示会の準備は、本当にいろいろな細かいことが幾らでもあって、前日の夜中まで作業。
でも、ハルタの強力・男子チームのパワーで、展示会会場への搬入も、開催当日の日々もスムーズでした。

展示会は、東京ビッグサイトで開催。たくさんの方にお会いすることが出来ました。
私たちがほれ込んで、日本に紹介したいと思うブランド、その商品をたくさんの方に気に入って頂けたことが、嬉しかったです。そして、今まで、日本とデンマークで、メールのやり取りをさせて頂いていた方々に直接お会いすることが出来たこと、なにより幸せな気持ちになりました。
わざわざ遠方からいらしてくださった方もいらして、とても有難い思いでした。
本当にありがとうございました・・!

デンマークには、今週帰ってきました。まだちょっぴり時差ぼけ中ですが、これからまたスイッチいれてがんばるぞっと思います。

モアモアの店も、また新着商品のお知らせメールを送り始めますね・・!

日本は、東京は、私の故郷で、大好きで恋しい場所。どんなに湿気があったって、息をするのが楽な場所。日本を出るときは、やっぱり毎回、言い知れないさみしさを感じます。でも、デンマークも好きだし、2つの国を知ることが出来たことは、素敵なことだし、そんな私のおかれた境遇を最大限に前向きにいかせる仕事をこれからもしていきたいなって思いました。