Pages

Saturday, January 30, 2010

外は雪・・・・ Snowing outside....


のふくろうは、デンマークの雑貨 house doctor ハウス・ドクターのもの。もうすぐモアモアに登場予定です。 ろうそくたては、ニュモールのヴィンテージのものと、Susan Liebe スーザンさんのもの・・・。

今週、赤ちゃんや子どもたちのための小さくて可愛らしい、バンビのついたハンガーを掲載予定でしたが、梱包・発送作業に予想以上に時間がかかってしまい、間 に合いませんでした・・。でも、来週、ハウス・ドクターのレトロで可愛らしい花柄のキッチン・タオルや、シンプルなチェックのキッチン・タオル、そして ひょっこりユーモラスなふくろうのろうそくたて、などなどと一緒に掲載致しますね・・!

人気のブラウン・コカ、そしてアラビア社のカレリアなど、シンプルなブラウンのラインが素敵なシリーズもたくさんモアモアにやってきました。

スーザンさんの人気で売切れてしまっていたブラウンやラベンダー・ブルーのつばめたちも飛んできます。繊細でさわやかな美しさの手作りのアクセサリー、ユーモラスでおしゃれなお皿たちもやってきます。

毎日、最高気温が零下の日々。ぐーちゃんはそれでも毎朝、ジャンパーをひっぱって、保育園に行くのを催促します。週末も、今日は保育園行かなくていいの よー、といっても、催促!保育ママさんが病欠で、代理の保育ママさんもまたインフルエンザに・・・それで代理の代理の保育ママさんのところへ点々と通って いるけれど、新しい場所に新しい子どもたちにかこまれても、ちゃんとたくましく遊んでくれて、いい子でしたよー、といつも言ってもらえます。おかげでママは働けます。ありがとう、ぐーちゃん!

Thursday, January 21, 2010

ちょっと休憩・・・・ Relaxing....

ぐーちゃんは、おもちゃのたいこをよく抱えてます。

見とれているのは、テレビチャンネル、Ramasjan ラマシャン。

これは、最近出来た、24時間!、子どもたちのためのとても楽しい番組がコマーシャルなしに放映されるチャンネル。24 時間といっても、夜8時半には、チャンネルの人気者たちが、おやすみなさーい!と言って、みんなそれぞれお布団にもぐりこみます。

そして、暗い家のなか、 それぞれのすやすや眠っている姿がゆっくり静かに流れて、朝6時半になると、コケコッコー、という音とともに、毎日ちがった人気者が、おはよう!と 言って、またいろいろな番組が一日放映されます。

チャンネルが出来たときには、こんなふうに、ラマシャン王国のテーマソング "Ramasjan"ラマシャンが出来て、ぐーちゃんもかならず踊りだすほどはまっています。

新しいアニメも放映されるけれど、デンマークならではの子供向けドラマがとても魅力的です。

ぐーちゃんが最もくぎづけになるのが、"バムセ(くまさん) "。 ヤコブが小さいときからデンマーク中のちびちゃんたちに見られている番組で、わがままなくまさんと親友のひよことおむつをしたあひるたちが、森でくりひろげるおっちょこちょいなお話です。

クリスマスには、デンマークでは毎年、Julekalendar クリスマスカレンダーとよばれる、クリスマス前のアドベント期間に放映される毎年ちがったドラマが作られるのですが、去年2009年のはとても美しい物語でした。
名前は、Pagtenパクテン。森に住むクリスマスの妖精ニッセと少年の友情の物語です。

いじめられっっこ同士の女の子 Mille ミレと友だちがコンサートをやっと成功させるドラマもなかなか素敵でした。

ドジなおじちゃんが、デンマークの古いお城や教会の幽霊がでそうなスポットへ赴き、怖がりながらも平常心をよそおいルポする番組も歴史も一緒に学べて楽しいです。

もちろん1日中テレビをみるのはよくないけれど、でも好きな時間帯にちょこちょこみせられるのがとっても助かるし、私も楽しくてつい見入ってしまう番組ばかりです。

去 年、体調をくずしてからは、仕事は保育園にぐーちゃんを迎えに行ったあとはしない、と決めて、ぐーちゃんと遊んで自分もかならずリラックスする、と決めま した。今まではパソコンにむかっただけでおお泣きするぐーちゃんをみていて辛かったときもあったけれど、いまの生活のペースはぐーちゃんもしあわせそうで うれしいです。

最近は家-->保育園-->家--> 保育園-->家、たまにスーパー、という生活のため、モアモア日記もぐーちゃんとねこ日記となってしまってます・・。

Turi Turi Turi & Other nice things....

Susan Liebe に Turi 、つくられた時代や雰囲気はちがうけれど、どちらも優しい色使いが、大好きです。
いちばん上の写真の雨のしずく模様の花瓶は、私のお気に入りのひとつです。

Monday, January 18, 2010

働く男たち Boys working

船で、エンジニア(機関士。ラピュタでいうと、じっちゃん) の仕事をするときに着るつなぎを着用して、車の修理をするパパ。監督するぐーちゃん。

ママのまねしてほうきをふりまわすぐーちゃん。


ヤコブの次の航海は3週間。うちのおとこどもが一人いなくなると、ママは困ります。早く帰ってきてほしいなあ。ま、こまごました掃除や喧嘩はしなくてすむようになるけど・・・笑 でも、やっぱりいてくれないと困ります。

Our shop in tocotoco magazine ♥ モアモアがトコトコに掲載されました!

pictures from tocotoco magazine

最新号の tocotoco トコトコにモアモアが載りました
。tocotoco モアモア!と、なんだか語呂合わせもよい!?です。なんちゃって。 今回は、"マザー&ベビーのおしゃれクローゼット" 特集!そのなかの、"おすすめWEBショップ" のひとつとして取り上げてくださいました。うれしいです ♪

個人的にも、生活やファッションを楽しみながら育児しているママたち、働きながら奮闘するママたちの記事は、なんだか励みになりました。


pictures from tocotoco magazine

" 毎日、忙しいし、お母さんのおしゃれって大変ですよね。 " と笑う藤井さん。
母になって、30代になって考えるようになったのは、毎年変わるトレンドの良さもあるけれど、本当にいいものって何だろうっていうこと。デザインも大事だけど、素材の良さや実用性だって大事。
・・という、藤井愛さんという方へのインタビューに共感しました。

ポンチョ Poncho


ポンチョとは、あったかいけれど暑すぎず、着心地がよくて便利だなあと、Crème de la Crème à la Edgar クレーム・ドゥ・ラ・クレーム・ア・ラ・エドガーのポンチョを着てみて初めて知りました。コペンハーゲンで、自転車に颯爽と乗った女の子たちがよくポンチョを着ていて、すごく素敵なのをみてから、ずっと憧れていたポンチョ、今年はじめてのお買い物です。(自分の店で買いもの・・) 軽やかなので、春にも、デンマークでは夏でも活躍できます。

Sunday, January 17, 2010

手作り・ねこ Handmade cats

デンマークの可愛い雑誌 BoligLiv に、手作りの提案が載っていました。 そのなかでも、ついつい、ねこモチーフの手作りのページが気になってしまいました。


ねこと風船の壁掛け、夢いっぱいです。


お魚とねこのガーランド!


ねこワンピース・・


おサルさんのぬいぐるみも可愛いです!



ああ、いつか、のんびり何か手作りしてみたいな!


たとえば昔の絵本の挿絵からも、可愛い服やおもちゃ、お菓子などなどが見つかって、なにか作りたくなります。

こういうお馬さんのおもちゃ、作ってみたいな

色の美しさにも、昔の絵本をみると はっとします。

汽車ぽっぽ choo-choo train

なんだかいつもぐーちゃんについての日記でスミマセン・・・なかなか出かけたりしないのでついつい・・・。
男の子はなんで汽車や車がやっぱり好きなのかな?ぐーちゃんも、車輪のあるものばかり選び出してテーブルにならべます。レゴの汽車以外はみんな、ヤコブおとーちゃんがかつて遊んでいたものをウラ・ばあばが探し出してくれました。


ときにはぜんぶ並べます。


これまたウラ・ばあばのクリスマス・プレゼントだった、POLITI おまわりさん・バイクも大好き。今日は後部座席でちょっと休憩・・・

このよだれかけは、親友・U子さんが作ってくれました。 海の男!?にぴったりです。可愛くってもったいなくて使えなかったので飾っていたけれど、ついにつけてみたくなっちゃいました!Uちゃんありがとう・・

Thursday, January 14, 2010

Police Inspector Mr. Bent

Crème de la Crème à la Edgar クレーム・ドゥ・ラ・クレーム・ア・ラ・エドガーの新作、"Police Inspector Mr.Bent" 警部補・ミスター・ベント がモアモアにやって来ました。

これこれ、何をしているんだね・・とか、 注意してくれそうなベントさん。


ため息がでるほど美しくておしゃれなポンチョもやってきました!こちらは、子ども用と大人用、両方があります。ポンチョを着たことのなかった私も、思わずほしくなってしまう、素敵なポンチョ・・・・。


クレーム・・のデザインについての紹介文に

" The products are funny, colourful and a bit twisted, and always in the best qualities and with long lasting yet innovative ideas behind. The vision is to create and manufacture the ultimate product without taking any shortcuts. "

" クレーム・・の作品は、ファニーでカラフル、すこしひねりがあって、いつも最高品質、そして時代に左右されず長持ちするものであると同時に新鮮である、そ んなデザインでつくられています。 私たちのビジョンは、最高のものを必要な手順を全く省かずに作り上げること。" 

と書かれていますが、どの作品にふれても、そしてこのポンチョをひとめ見ただけで、この文が本当であることを実感します。


どちらも、明日、または明後日にはモアモアに登場予定です・・!

Monday, January 11, 2010

1 year anniversary

今日で、モアモア開店より1年たちました。本当にありがとうございます・・・・!


1年間、いろいろなことがありました。お客様、家族、友人たち・・・たくさんの方々に励まして頂き、ここまでやってこられた、と心底思います。


ぐーちゃんとお店、2人の、まだ生まれたての小さなたいせつな我が子を育てていくような、そんな1年でした。


これからも、1歩1歩、階段をのぼるように、モアモアもぐーちゃんも自分も、もっと成長させていきたいです。


楽しみながら、日々をたいせつに しながら、お客様をたいせつにしながら、モアモアを育てていきますね・・!

そして、2年目の今年は、モアモアの中に、北欧の社会がいかに人々の生活をより幸せに守っていくように発展していったか、そんなことにももっと掘り下げたページを作れたらな、と夢みています。
先日、また、例年どおり、"デンマークが世界でいちばんしあわせな国" に選ばれたという記事を見ましたが、どうしてしあわせな国なのか、ときどきモアモア日記で自分なりに書いていたけれど、もっともっと掘り下げて継続的にご紹介していけたら、と思ったのです。

し あわせは自分次第、世界一しあわせな国でも世界一・不幸な気持ちの人だっているし、世界一不幸な国でも世界一・しあわせな気持ちの人だっているかもしれません。

でも、国の政治や社会の仕組みは、自分が気づいている以上に、個人のしあわせに影響力をもっているんだ・・、と、デンマークに来て感じました。

大 好きでたいせつな人々のたくさんいる、祖国・日本。歴史も文化もなにもかもが北欧と違っていても、おなじ人間の社会なのだから、よいところは学べるはずだ し、とても小さな学びの輪でも、だんだん広げていくことによって、もしかしたら何かが変わっていくかもしれないし、より日本にしあわせな人々がふえるかも しれない・・と、私なりに思い、願っています。

Saturday, January 9, 2010

From Holland

オランダの、 Bjorke ビヨルクさんと いう、ヴィンテージのボタンを使っていろいろなものを手作りしている方から、"モアモアのページを毎日見ています" という嬉しいメールを頂きました。日本語は読めないけれど、写真をみて楽しんでくださっているそう・・・!写真は、ビヨルクさんの作品やお家のなか。手作 りのものにあふれていて、とても可愛らしく、あたたかな雰囲気です。デンマークのものが大好きでいらっしゃるそう ♪ モアモアの英語版を作ってくださいね、とおっしゃってくださいました。今までにも、オランダ・アメリカ・デンマークの方がモアモアを訪れて、そんなリクエストをしてくれました。2010年、もしかしたらモアモア・英語版も出来るかも・・・!?


Thank you so much, Bjorke....

Pictures from Bjorke's Blog.....